仕事

バイト採用電話は何時にくる?ギリギリまで待つべき?受け答えのポイントも解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

面接を終えた後、採用の連絡がくるまでドキドキしますよね。

担当の方は採用の連絡について「1週間以内に連絡」など期間を提示してくれます。

そして採用電話はほとんどの場合、面接先の営業時間内にかかって来ます

 

今回はバイトの採用電話がいつかかってくるのかなどをご紹介していきます。

ぜひ最後までご覧ください。

 

バイト採用電話は何時にくる?注意すべき点は?

バイトの採用電話は勤務先の営業時間に担当者の方の手が空いたタイミングでかかってくることが多いです。

 

ただし、業種によって連絡する時間帯が異なる場合があります。

例えば24時間営業のコンビニや飲食店などであればお客さんの来店が落ち着く時間帯の連絡が多いようです。

 

早朝や深夜にかかってくる可能性は低いですが、可能性が0ではありません。

いつかかって来ても良いように出来るだけ着信音が出るようにしておいたり、たびたび着信のチェックをすることをお勧めします。

 

バイト採用電話はギリギリまで待つべき?

バイトの面接を受けると採用電話をしてくる期日を伝えられることが多いです。

 

そうは言っても早めにかかってくるだろうと高を括ってはいけませんよ。

期限ギリギリに電話がかかってくることも多々あります。

 

急いでバイト先を見つけたい時は短期間でいくつか面接を受けたくなると思います。

しかし、万が一複数の面接先で採用になってしまうとどこかを断る結果になりお店に迷惑をかけてしまいますよね。

 

可能な限り、電話が来る期日をすぎてから他にチャレンジしましょう。

 

バイト採用の場合のみ連絡もある?不採用の場合は?

私も過去にいくつかのお店でバイトをしましたが、採用の場合のみ連絡するという面接先しか経験がありません。

バイトに限らず、正社員雇用の面接でも不採用の時は連絡しないと言われました。

 

不採用となったことを電話口で伝えるのはお互い気まずくなるので理解はできます。

けれど連絡を待つ身としては期日が過ぎるまで気が気じゃないですよね。

 

面接を受けた際は「必ず連絡が来るのか」「採用時だけの連絡なのか」をぜひ確認しましょう。

 

採用時のみ連絡している面接先に連絡の期日を過ぎてから「採用連絡が来ない」なんて間抜けな電話は絶対にかけないでくださいね。

 

バイトの合否電話受け答えで失敗しないためのポイント

バイトの採用電話はある日突然かかって来ます。

どこで、だれと、何をしているかわからない時に突然かかってくる合否の電話。

 

挙動不審な受け答えをしないように言うべきこと、聞くべきことを前もって決めておくことが大切です。

 

承諾する場合の受け答え

希望しているバイト先から採用の電話を頂いたら「採用してよかった」と思ってもらえる受け答えを心がけましょう

(例)ご連絡ありがとうございます。ぜひ働かせて頂きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

採用の連絡に喜びが込み上げてしまっても「ホントですか」などは相手方に無礼だと感じさせる可能性があります。

[感謝の言葉]+[働く意思表示]+[お願いします]とシンプルに伝えましょう

 

相手方から聞いてもらえることも多いですが、この時の電話で以下は必ず確認しましょう。

  • 初出勤の日時
  • 初出勤時の持ち物
  • 初出勤時にどのように出社すれば良いか。(入り口の入り方等
  • 初出勤時の担当者。(対応してくれる人
  • (業種によっては服装などの規定際確認)

 

前もって準備しておくと、いざと言う時言葉が出て来やすくなります。

自分の言葉でぜひ考えてみてくださいね。

 

承諾しない場合の受け答え

万が一断る場合や保留にしたい時も、同じく感謝の気持ちをまず伝えましょう

その後お詫びの言葉です。

 

人を一人採用するのは書類の準備や事務作業など意外と労力がかかるものです。

働かないからと言って不躾な受け答えは決してしないでくださいね。

 

まとめ

今回はバイトの採用電話についてご紹介しました。

 

人に自分を評価されるのは居た堪れない気持ちになりますよね。

1秒でも早く採用か否か知りたいですよね、よくわかります。

 

けれど、面接をやり切った後はもう結果を待つことしかできません。

焦らずに連絡が来た時に備え受け答えの練習をしましょう。

error: Content is protected !!