食べ物

鮎の塩焼きは内臓取らないで平気?下ごしらえ方法やきれいな食べ方について!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

これから初夏に入ると鮎が美味しい季節になります。

日本人にも身近な川魚ですが、鮎は内臓も食べれる魚なんですよ。

 

川沿いでBBQをする時、鮎を釣ってその場で食べる方も少なくないと思います。

お腹を開いて腑を取ってキレイに洗って…

と、屋外でやるには一苦労な作業がなくても、鮎を美味しく食べることができるんですね。

 

そうは言っても内臓に抵抗がある方、寄生虫などが心配な方がいらっしゃると思います。

 

今回は川魚の代表と言っても過言ではない、鮎の正しい下こしらえの方法やきれいな食べ方についてお伝えしたいと思います。

 

鮎の塩焼きは内臓取らないで平気?寄生虫は?

鮎の内臓は火を通していれば安心して食べられます。

 

しかし、魚の中には内臓を抜いてから調理する必要がある魚もいますよね。

その違いはなんなのでしょうか?

 

まずは調理の際、内臓を取らなくていい魚とはどんな魚なのか。

そして寄生虫についての注意点をご紹介します。

 

内臓を取らなくていい魚

代表的な魚:鮎、秋刀魚(サンマ)

内臓を食べられる魚の特徴としては2種類あります。

 

まず、鮎の内臓を食べられる理由は餌が藻類だからです。

食べているものが藻類なら、もし内臓に消化物が残っていても人体に影響ありませんよね。

 

また、鮎は生活環境により味が違うのだそう。

環境がいいほどスイカのような甘い香りを纏い、質が低いと香りが薄れ味も落ちるとか。

興味深いですね。

 

続いて秋刀魚の内臓を食べられる理由は内臓に消化物が殆ど残らないからです。

 

実は、秋刀魚には胃がありません。

胃がない秋刀魚は食べたモノをたった数十分で消化し排出してしまのだそう。

 

加えて、サンマ漁が行われるのは夜間。餌を食べるのは通常日中です。

つまり捕れた秋刀魚の内臓にはほとんど餌がない入っていない状態になります。

その為、内臓を食べても悪い影響がない、ということです。

 

鮎や秋刀魚にも寄生虫はいる

寄生虫についてはどの魚にもいる可能性があります。

鮎に寄生するのは横川吸虫です。

肉眼では殆ど見ることができないほどの大きさで、成虫でも1〜2mmしかないのだとか。

 

人体への影響として、大量に寄生した場合は腹痛や下痢の症状が現れますが少数寄生では自覚症状が現れることが殆どないそうです。

 

寄生虫に寄生されない為に何より大切なことは調理前に魚を綺麗な水でよく洗いしっかりと火を通すこと。

また、二次感染を防ぐ為にも調理器具のお手入れも忘れないようにしましょう。

 

鮎の塩焼きでの下ごしらえ方法!

次に「どうしても内臓を取りたい!」という方の為に、鮎の塩焼きの下ごしらえ方法をご説明します。

 

鮎の塩焼きの下こしらえ

  1. 尻尾から頭に向かって包丁で軽くしごき、ウロコを取る。
  2. こすり洗いをしてしっかりと体全体のヌメりを取る。
    ※ヌメりが強い時は粗塩で揉んでから行うと取れやすくなりますよ。
  3. お尻から浅めに包丁を入れてアゴ先まで切り込みをいれる
  4. お腹に指を入れ、内臓が破れないように優しく引き抜く
    ※血合いが苦手な方は一緒に取り除きましょう。
  5. 塩水でキレイに洗う

 

内臓を残して調理する場合は、最初に頭から尻尾に向かってお腹を優しくしごきお腹に残ったフンを出します。

その後①②の手順で完成です。

 

鮎の塩焼きのきれいな食べ方

続いて、鮎の塩焼きのきれいな食べ方をご紹介します。

 

BBQなどであればワイルドにかぶり付くのも一興です。

けれど、旅館や人の家で提供があった時に骨だけキレイに残して食べれると格好がいいですよね。

 

鮎の食べ方

最初の注意点として、串が刺さっている場合は抜きましょう。

では食べ方を説明していきます。

  1. 鮎の身をお箸で上と左右から満遍なくぐいぐい押す。(骨から身を剥がれやすくする)
    ※箸の先を使わずに箸を斜めにして側面で行いましょう
  2. 尻尾やヒレを箸で取り外す。
  3. 頭を持ちねじりながらゆっくりと引き抜く。
    ※ゆっくり、が重要です。背骨が途中で折れても全て抜けるまで引き抜きましょう。

 

まとめ

 

今回は鮎の塩焼きについて情報をお伝えしました。

 

旬の鮎を堪能するにはやっぱり塩焼きが一番。

下ごしらえも食べ方も、ご紹介した方法であれば意外と簡単に出来てしまいますよ。

この夏にぜひ一度お試しください。

 

なお、内臓を残しても取り除いてもしっかり火を通すことがとても重要です。

鮎が新鮮であったとしてもてもこれだけは守ってくださいね。

 

自然の恵み、鮎の塩焼きを美味しく手軽に堪能して頂けますように。

error: Content is protected !!