雑学

ファスナースライダー(引き手)は100均で売ってる?外れた時の修理や交換はどうすればよい?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お気に入りの洋服や、小物のファスナーが壊れてしまった経験は誰にでもありますよね。

すぐなおればいいのですが、そうはいかない時もあるはず…。

 

そんな時は修理に出すこともできますが、自分で直すこともできます。

今は100均にもたくさんのファスナースライダーが販売されているため、選ぶのもとても楽しいですよ。

100均で様々なものが揃うのでハンドメイドにもおすすめです。

 

ファスナースライダーの修理の仕方や、修理に出せるお店、オススメのファスナースライダーなど、ファスナースライダーを交換したいときや、自分で取付したいときの注意点やおすすめなどまとめてみました。

 

ファスナースライダー(引き手)は100均で売ってる?

結論から言うと、100均にファスナースライダーの取り扱いはあります。

最近では手芸用品などの取り扱いもどんどん増えてきており、とてもかわいいものがたくさんあります。

ファスナースライダーも、カラーバリエーションが豊富だったり、ファスナー部分の形が違かったりとオシャレなものが揃っています。

 

セリアだけでなく、ダイソーやキャンドゥなど他の100均にも多数取り扱いがあります。

裁縫コーナーに置いてあることが多いようです。

 

色も形も様々なものが用意されていることが多く、とても100円のクオリティには感じないようなものがほとんど。

ただ1つデメリットとしてあげるなら、長さを選んで買うことはできないので、服などに取り付けたい場合などで長さが必要なら少し足りないかもしれません。

そういう方は手芸店などのほうがオススメかもしれません。

 

ファスナースライダーの交換はどこでできる?自分でできる?

ファスナースライダーの交換の多くは、手芸店や靴の修理店などで行えます。

スーパーの中に、合いカギ屋さんや靴の修理などで小さな店舗を構えているお店などでしてもらえますよ。

お店にもよりますが、時計屋さんなどで修理をしてくれるところもあります。

 

料金は店舗によって差がありますが、3,000円~5,000円ほど見ておくといいでしょう。

ファスナー部分が大きければ大きいほど、値段は高くなります。

服などは、高くなってしまう可能性がありますね…。

 

そして、ファスナースライダーを自分で交換することは可能です。

ですが、交換するということは取り外しからはじめないといけません。

手縫いで行うこともできますが、きれいに仕上げるためにはやはりミシンがオススメ。

(交換したいファスナースライダーのものにもよります。)

 

取り外しができたとしても、縫い目が裏に来るように…端の部分が出てこないように…など様々な工程や技術が必要です。

 

もともと裁縫が得意な人などは、インターネットで調べたりしながら交換することは可能かもしれません。

裁縫が得意でない人や、ミシンを使ったことがない人などは、少しハードルが高い可能性があります。

費用がかかりますが、手間や材料費、完成度などの事を考えるとお店に頼むのも1つの方法として検討しましょう。

 

ファスナースライダーが外れた時は修理できる?

ファスナースライダーが外れた場合、修理することは可能です。

ですが、ペンチを使ったりすることになるので、出来に不安がある人や、きれいになおしたい方、手先があまり器用でない人などは、お店に頼む方がいいかもしれません。

 

ファスナースライダーが外れた場合、まずファスナーの一番下の留め具をペンチで外します。

この時点で曲がってしまうと、再度つけれなくなってしまうので要注意です。

そこからファスナーの持ち手部分を直し、一番下の留め具部分を再度つけなおすと完成です。

口で説明されたり、文章にするととても簡単そうに聞こえますが、修理をしたことがない人にとってはなかなかハードルが高いので、動画を参考にしてみてください。

 

お店に頼んだ場合は、2,000円~5,000円ほどです。

ファスナースライダーの長さや、物の大きさなどによって差が出ます。

 

修理をしたいファスナースライダーのものにもよりますが、あまり高くないお洋服や物だったりすると買い換えた方が安くつくよ、と言われてしまう場合もあるようです。

 

ファスナースライダーのサイズの選び方とおすすめ!

ファスナースライダーといっても、思っている以上に種類が豊富で、種類やサイズが細かく分かれています。

どの商品にどれをつけてもいいというわけではないようで、ロックがかかりやすいものや、あけやすいものなど、ファスナーを取り付けたいものによって選ぶファスナーの種類やサイズは変わってきます。

 

素材だけでなく、機能にも種類があるため、使用する際にはよく注意をして購入したほうがいいでしょう。

いくつか代表的なものを、紹介していきます。

 

オートマチックロックスライダー

こちらはジーンズなどによく使われている、オートマチックロックスライダーです。

引き手の部分を持ち上げるとロックが解除されて動き、引き手を下げておくとロックされるものです。

ジーンズ以外にも、お洋服系統によく使われていますよ。

 

ノンロックスライダー

こちらはリュックなどによく使われる、ノンロックスライダーです。

その名の通り、ロックがかからないファスナースライダーです。

リュックを背負いながら少しファスナーをあけて、手を入れて、ゴソゴソ…としているとファスナーがどんどん広がっていったりするイメージです。

ロックがかからないので、お洋服などには不向きとされています。

 

金属ファスナー

こちらは金属ファスナーです。

一番よく見かけるタイプのものかもしれません。

幅広い用途で使用可能で、万能なファスナースライダーといえそうです。

 

ビスロンファスナー

こちらはビスロンファスナー、ファスナー部分が樹脂になっているものです。

金属に比べると軽いのが特徴で、カラフルなものも多いため子供用のカバンや服などによく使われます。

様々な色があるので、選ぶのも1つの楽しみといえそうです。

 

まとめ

ファスナーの部分が噛んでしまったり、外れてしまったり…という経験は誰にでもあるかもしれません。

買い換えて済むものならいいですが、なかなかそうはいかないものもあるはず。

 

自分で交換することもできますが、やはりきれいに確実に交換してもらうにはお店に頼むのがオススメ。

直そうと思ったのに、余計にひどくなってしまっては本末転倒です。

 

ですが、今はネットや動画などでも紹介されているので、チャレンジしてみたい方は動画などを参考にするのもいいですね。

今はたくさんのファスナースライダーが安価で販売されているので、ハンドメイドなどでも選ぶ楽しみが増えそうです。

 

おしゃれなファスナースライダーが、みつかりますように。

error: Content is protected !!