雑学

シソを植えてはいけない理由は?赤シソと青シソの違いも解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

シソは日本の代表的なハーブです。

育て方も簡単なので、庭などで栽培して、シソが増えすぎたという経験をした方も多いのではないでしょうか?

 

このように、地植えすると増えすぎるので、シソは植えてはいけないと言われることがあります。

 

また、赤紫蘇(赤シソ)と青紫蘇(青シソ)を一緒に植えてはいけないとも言われています。

 

日本の食卓に欠かせないハーブである赤紫蘇(赤シソ)と青紫蘇(青シソ)は、葉の色ばかりでなく、用途にも違いがあります。

赤紫蘇(赤シソ)と青紫蘇(青シソ)の違いや、地植えしてはいけない理由、シソの育て方などについて紹介します。

 

シソを植えてはいけない理由は?

シソを植えてはいけないと言われる理由は、主に二つあります。

  • 繁殖力が強く、増殖するので、管理が大変になる。
  • 青シソには害虫がつきやすい。

 

この二つについて、詳しく説明しますね。

 

増殖するので、管理が大変になる

シソは狭い庭に地植えしてはいけません。

とても繁殖力が強い植物で、こぼれ種でどんどん増えていくからです。

 

シソ科に属するハーブ類はとても多いです。

ミント、バジル、レモンバームなどは、シソと同様、ガーデニング初心者でも育てやすい植物です。

しかし、これらも一度栽培すると、どんどん増えていく植物なので、注意する必要があると言われています。

 

青シソには害虫がつきやすい

特に青シソの葉には害虫がつきやすいので、虫が苦手な方はシソの栽培が負担になることがあります。

柔らかく、よい香りがする青シソの葉は虫たちにとっても魅力的なのでしょう。

アブラムシ、ヨトウムシ、バッタなどが、青シソの葉によってきます。

 

赤紫蘇(赤シソ)と青紫蘇(青シソ)を一緒に植えてはいけない理由は?

赤紫蘇(赤シソ)と青紫蘇(青シソ)を一緒に植えてはいけません。

交雑しやすく、交雑したシソは赤紫蘇でも青紫蘇でもない、中途半端な性質を持ったシソとなってしまうからです。

 

赤紫蘇(赤シソ)と青紫蘇(青シソ)の違いは?

赤紫蘇(赤シソ)と青紫蘇(青シソ)は用途が異なります。

赤紫蘇(赤シソ)と青紫蘇(青シソ)の特徴や違いを見ていきましょう。

 

【赤紫蘇(赤シソ)】

  • 葉の色が赤いシソ。
  • アントシアニン色素を含みます。
    梅干しの発色、漬物の色づけなどに使います。
  • 葉を乾燥させたものは、ふりかけなどに用いられます。

 

【青紫蘇(青シソ)】

  • 葉の色が青いシソ。
  • 大葉は青シソの若葉を摘んだものです。
  • 葉、花、実を香味野菜として使います。

 

シソが地植えで増えすぎる!味や品質は落ちる?

シソは一度地植えすると、翌年は特に種まきをしなくても、こぼれ種から発芽し、増殖します。

1~2本の青シソからのこぼれ種で、翌年、大量に芽が出ます。

庭で大量に発芽したら、数本の青シソの苗のみを残して、残りの芽や苗は抜いてしまいましょう。

青シソの本数を管理して育てないと、庭に青シソが増えすぎてしまいますよ!

 

青シソと赤シソの交雑に注意して管理すれば、毎年、こぼれ種からの発芽で青シソ、赤シソを育て、利用することは可能です。

しかし、交雑しやすいので、こぼれ種から発芽したシソは、性質が変化し、品質が落ちている可能性があります

 

シソの品質が低下したと感じたら、新たに種まきをしたり、苗を購入して育てた方が良いでしょう。

 

シソの育て方!プランターやペットボトルも!

シソは初心者でも簡単に育てられます。

シソの育て方を簡単に紹介しますね。

シソの育て方
  1. 種は一晩水に浸しておきます。
  2. ポットやプランターに培養土を入れ、種が重ならないように、1~2cmの間隔をあけて種をまきます。
  3. 軽く土で覆います。光を完全に遮らない程度。
  4. 種が流れない程度に水やりをします。乾燥しないよう注意します。
  5. 発芽して、本葉が2~4枚になったら間引きします。
  6. 本葉が5~7枚程度になったら、苗の完成です。
  7. 苗は15~30cm位の間隔で植えつけます。
  8. 苗が生長し、収穫が始まったら2週間に1回くらい肥料を与えます。

※シソの葉には害虫がつきやすいので、防虫ネットをはる、害虫をみつけたら早めに取り除くなど対策をしてください。

 

シソはプランターでも育てられますし、ペットボトルを利用して水耕栽培もできます。

青シソの栽培キットなどもあります。

発芽率も良く、初心者でも育てやすい植物です。

 

まとめ

和風ハーブとして食卓に欠かせないシソについて、紹介しました。

  • シソは植えてはいけないと言われることがあります。庭などで増殖することと、虫がつきやすいことからです。
  • 赤紫蘇(赤シソ)と青紫蘇(青シソ)は交雑しやすいので、一緒に植えてはいけません。
  • 赤紫蘇(赤シソ)と青紫蘇(青シソ)は、葉の色が違いますが、用途も異なります。
  • シソは、初心者でも、種から簡単に栽培できます。

 

シソは適切に管理すれば、育てるのは難しくありません。

青シソを栽培すれば、新鮮な大葉を味わえますよ!

機会があったら、シソの栽培に挑戦してみてはいかがですか?

 

この記事の関連記事はこちら

⇒ひまわりを庭に植えてはいけないといわれる理由は?風水も迷信ってホント?

⇒ノウゼンカズラを植えてはいけない理由とは?毒性や育て方・剪定方法など解説!

⇒ミョウガを植えてはいけない理由とは?植える場所や栽培方法も解説!

⇒アジュガを植えてはいけない理由とは?一緒に植えるのにおすすめなのは?

⇒ツルニチニチソウを植えてはいけない理由とは?毒性や育て方など解説!

error: Content is protected !!